【フェンシング 女子フルーレ】東 莉央選手・東 晟良選手の活動
【フェンシング 女子フルーレ】東 莉央選手・東 晟良選手の活動
スペシャルメッセージ
-
東 莉央さんより
-
東 晟良さんより
りおせらレポート
2025年6月25日 バスダクト研修&初の採用インターンに登壇しました!
バスダクト研修では、これまで聞いたことがなかった営業の話や、施主・サブコンなどとの関係性を学ぶことができました。
建物を建てるには、想像していたよりも沢山の会社が関わり、協力し合っているのだと実感しました。また、営業活動についても、これまでの会社との関係性を踏まえて対応したり、コミュニケーションがとても大切だということを学びました。
学生さんへの研修内容紹介では、自分たちが取り組んできたことをホームページの「りおせらレポート」を画面に映しながらお話させていただきました。わかりやすく話せていたか少し不安でしたが、しっかり伝わっていたら嬉しいです!
-
バスダクト事業部に関する研修を受ける2人
-
学生さんへ社内研修内容を紹介
-
社長から復帰戦応援色紙を贈呈(莉央さん)
-
アジア選手権団体戦金メダル獲得を報告(晟良さん)
2025年5月20日 新ユニフォームで撮影しました!
共同カイテックに所属して1年が経ち、ロゴ入りのユニフォームとジャージを着て、宣材写真の撮影を行いました!
宣材写真を撮るのは数年ぶりで、競技中はマスクを被っていて表情を意識する必要がないので、
撮影は何度経験しても表情やポージングには緊張して毎回苦労しています。
そんな中でも、ようやく会社の宣材写真が完成するので、皆さんに見ていただけるのがとても嬉しいです!
撮影ではオフショットも撮っていただいたり、初めてスーツ姿での撮影もありどんな仕上がりになるのか楽しみです!
-
さまざまなポーズに挑戦
-
写真を現場で確認する2人
-
元気な2人のオフショット
-
左:莉央さん/右:晟良さん
2025年4月17日 CADを学びました!
今回はCADを学びました。最終的には、自分で選んだキャラクターの作成に挑戦しました!
初めてのCAD体験で1つの線を描くところから始まり円や半円などの書き方を学びましたが、自分の描きたいキャラクターを描く時には全部を覚えていられず大変でした。それでも出来た時の達成感や、CADで作図する楽しさを感じました!
そして集中力も必要だったので、これはフェンシングと共通していたのでいい学びになりました!
-
CAD研修前半で基本操作を習得
-
難しい操作は先輩社員がサポート
-
後半は自分で選んだキャラクターの作図
-
左:晟良さん/右:莉央さん
2025年3月27日 この1年を振り返りました!
今月は1年の締めくくりとして社長と対談をさせていただきました。
対談を通して、改めて自分たちの想いを伝えることができたり、社長の想いを聞くことができ良かったです!
これからも共同カイテックの名前を背負って戦い、結果を出して会社をもっと盛り上げられたらいいなと思いました!
所属してから1年が経ちましたが、とても早く感じ、社員のみなさんもお話しする機会も増えたので嬉しく思います!
これからも会社に貢献できるよう、頑張っていきます!
対談の全文はこちらから!
-
この1年の振り返り
-
印象に残った活動について
-
真剣に考える2年目の目標
-
左:晟良さん/右:莉央さん
2025年2月18日 施工体験をしました!
先日制作したスカンディアモス「四季」が完成しました。設置も完了し本社会議室の廊下に飾ってあるので是非見ていただけるとうれしいです!
2月のレポートはフロアシステム事業部の新築現場での施工体験です。支柱調整式のOAフロアを設置している現場に行きました。実際に見るのは初めてでしたが、1つ1つ説明していただき、とてもよく理解できました。新しいビルがこうやって作られていることを知り、興味が湧きましたし、今までとは違う親近感も湧きました。これからも、もっと会社の製品について学んでいきたいと思います!
-
1月に制作した「四季」が完成
-
実際に新築現場で施工体験
-
支柱調整式のOAフロア
-
左:晟良さん/右:莉央さん
2025年1月20日 スカンディアモス作りました!
今回は、フロアシステム事業部の「スカンディアモス」制作を皆さんと一緒に行いました!
想像していたより大きいサイズだったので少し不安でしたが、作業は覚えてしまうと楽しくて、2人とも夢中になってあっという間に出来ました。
デザインは「春夏秋冬」をイメージしたもので、今回私たちはそのうちの「春」と「秋」を作りました。今まで飾っているものしか見たことがありませんでしたが、実際に自分たちで作ったものだと余計に愛着が湧きます!
完成したものは本社に飾る予定なので、お越しの際は是非見てください!
-
左:莉央さん/右:晟良さん
-
「春」の制作に夢中になる2人
-
スカンディアモス「秋」
2024年12月11日 営業同行しました!
フロアシステム事業部の北山さんと吉村さんのお客様訪問に同行させていただきました。
初めてのことなので緊張しましたが、お二人に緊張をほぐしていただき臨むことができました。
また私たちにとって初めての名刺交換をさせていただき、良い経験になりました。
さらにお客様とはフェンシングの話で盛り上がり、フェンシングにも興味を持っていただけて、とても嬉しかったです。
普段見ることができない社員の皆さんのお仕事を間近で見ることができ、非常に良い体験になりました。
-
フロアシステム事業部のお客様訪問に同行
-
先輩社員の支えで緊張がほぐれた2人
-
初めての名刺交換(莉央さん)
-
初めての名刺交換(晟良さん)
2024年11月08日 綾瀬プラントに出社しました!
今回は綾瀬プラントに行ってきました!
神奈川技術センターとは雰囲気も違っていて、機械化が進んでるなと感じました。
普段は恵比寿の本社に出勤しているので、初めてセンターに行くことができてとても新鮮で楽しめました。
どちらもそれぞれの良さがあり、見ていて飽きることがありませんでした。普段、工場の中を見る機会がないので、見学できて良かったと思います。
前回同様、社員の皆さんと写真を撮りました。仕事中とはまた違ったいい雰囲気で、こちらも嬉しかったです!
-
左:晟良さん/右:莉央さん
-
機械化が進んでいると実感
-
普段見られない工場の様子を体感
-
仕事中とは違う雰囲気の中で記念写真
2024年10月11日 神奈川技術センターに出社しました!
10月11日に神奈川技術センターを見学しました!
普段は恵比寿の本社に出勤しているので、初めてセンターに行くことができてとても新鮮で楽しめました。
会社の製品を直接見て、その製造過程を知ることができて良かったです。
センターの皆さんともお話ができ、とてもいい機会となりました!
普段なかなか会えない社員の方々と会い、話すことで、フェンシングにも興味を持ってもらえるので、私たちもすごく嬉しいです!
また、他の営業所や工場に行く機会を楽しみにしています!
-
センター長の案内で工場見学
-
工場内は作業着+帽子+安全靴着用
-
左:晟良さん/右:莉央さん
-
サプライズの歓迎を受ける2人
2024年9月20日 新本社に出社しました!
移転後、初めて2人で出社しました!
新しいオフィスはワンフロアなので、多くの社員の皆さんにお会いでき、声をかけてもらえて嬉しかったです!屋上緑化の事業部の安全大会で来ていた施工店の方々ともお話しすることができ、良い経験になりました。
そして、社員の人が描いてくれた私たち2人の似顔絵がクオリティーが高く、似ていてとても驚きました。次の出社は神奈川技術センターでの研修なので、また社員の皆さんにお会いできるのが楽しみです!
-
左:莉央さん/右:晟良さん
-
社員が描いた似顔絵と一緒に
-
社員のほかにも施工店の方とも交流
-
会社の成り立ちや事業内容について研修
2024年6月18日 取材を受けました!
先日スポーツ紙から受けた取材では、現状や今後に向けての目標や活動などの他に、妹の晟良について 選手としての強み、性格、子供の頃のことなどの質問もありました。
今回は広報企画課の同行があり、見守られながらの取材はあまり経験がなかったので少し緊張してしまいましたが、いい雰囲気の中、取材を受けることが出来ました。
取材時は共同カイテックのロゴが袖に入ったウェアを着用しました!ユニフォームもなかなかお見せする機会がないので、実際に見ていただき喜んでいただけて嬉しかったです。
-
ロゴ入りウェア着用
-
取材を受ける莉央さん
-
莉央さんのロゴ入りユニフォーム
2024年5月21日 出社しました!
今回は、各事業部の皆さんと顔を合わせて挨拶することが出来て嬉しかったです。
3事業部紹介のあと、共同カイテックについてお話を聞きました。
普段、自分たちの目に触れることがないバスダクトのことなどまだほんの少ししか知ることが出来ていないと思うので、引き続き共同カイテックについて学んでいきたいと思います。
-
3事業部の社員に迎えられ、顔を合わせて挨拶
-
社員からの質問に答える2人
-
ショールームで製品に触れる
-
左:晟良さん/右:莉央さん
2024年4月9日 はじめまして!
はじめまして、フェンシングの東莉央、晟良です。
初めての出社で社員さんとお会いし、撮影などをしましたが、たくさんお話しができて楽しい時間を過ごすことができました。
また次回出社するのを楽しみにしています。
これからよろしくお願いします。
-
建社長から辞令授与(莉央さん)
-
建社長から辞令授与(晟良さん)
-
辞令授与後、社長と3人で記念撮影
-
りおせらレポートページ開設に向けて撮影